ローコストライフとアッパーミドルクラスの幸福感

私の3大特技は「マイルの達人・リモートワーク・ローコストライフ」の3本立てだ。

その中のローコストライフというのは、節約術の話ではなく、

「ローコストで豊かな生活をするには?」

ということを真剣に考えた結果、自分なりに体得した(しつつある)テクニックだ。

低コストで大都会のド真ん中で暮らす方法

安くて豊かな生活を追求する方法とは?

10年ほど前に東南アジアを訪れた時、「なぜこんなにリラックスできるのか?」と、
本当に驚いた。

何といっても、生活コストの安さはインパクトが大きく、お金の価値が3倍位になるので、

「頑張ってお金を稼いでよかった」とか
「働くって、すごいことだ」

と自己肯定感がめちゃくちゃ高まった。

ただ、しばらくの間は「安くて、ラッキー」位の感覚しかなかったのだが、
ある時、読んでいた本の中に「世帯年収が1500万円を超えると、幸福感は頭打ちになる」と書いてあった。

難しい言葉になるが、限界効用の逓減というらしく、生ビールは最初の1杯はおいしいが、

2杯目、3杯目ともなると、少しずつおいしさが少なくなってくるということらしい。

世帯年収が300万円の人が400万円になれば、ものすごい幸福感を感じると思うし、
それが500万円、600万円と増えていけば、幸福感もどんどん増えていくと思う。

所得増加と幸福感の上昇の関係性に限界はあるのか?

ところが、これが1500万円から1600万円になっても、ほとんど幸福感が増加しないということらしい。

 1杯目の生ビールはおいしいが、3杯目、4杯目ともなるとだんだんおいしさが減ってくるのと同じ理屈だ。

画像生成AIのDALL・E2に描いてもらった画像 プロンプト:The first glass of draft beer is delicious, but the third and fourth glasses gradually lose their flavor. 1杯目の生ビールはおいしいが、3杯目、4杯目ともなるとだんだんおいしさが減ってくる。

例えば、夫婦で働いていて、収入合計が1500万円の場合、税金や社会保険料負担などを合わせると450万円ほどとなる。

ここから住宅ローンや貯蓄、子供の教育費などの現役世代の3大支出を差し引くと、
手取りはそれほど多いわけではない。

例えば、3大支出を月々15万円と仮定すると、毎月45万円だから年間で540万円となる。

その他、地方都市なら車の維持費等も必要だろうし、都市部であればそれなりの固定費がかかる。

これを月10万、年間120万と仮定すると、差し引き残りは390万となり、月に325000円となる。

この金額が高いか安いかと考えるのではなく、大卒初任給の何倍かと考えてみた。

ローコストライフとアッパーミドルクラスの幸福感

2022年の大卒初任給は22万5千円なので、計算すると1.44倍となる。

世帯年収1500万円と言えばアッパーミドルクラスと言って良いと思うので、

まぁ、ざっくり、

大卒初任給の1.5倍の可処分所得

があれば「アッパーミドルクラスの幸福感」が得られることになる。

これを海外での生活に当てはめてみる。

例えばタイの大卒初任給は2万〜3万バーツなので、中間の2万5000バーツの1.44倍は36000バーツとなる。

今は1バーツ4円という歴史的な円安の状態だが、それでも15万円弱になる。

これからも円安が続くかどうかわからないが、

過去10年間の平均レートである3.6円

で計算すれば13万円ほどになるので、

私が実践している「日本で稼いで、物価の安い東南アジアで使う」ということがなんとなくお分かりいただけると思う。