海外生活三大特技で1年の半分は東南アジア

早期の海外セミリタイアライフを成功させるには、
いくつかのテクニックが必要になる。

海外生活三大特技

私が実践してきたのは、

  • マイルの達人
  • リモートワーク
  • ローコストライフ

の3本立てだ。

私はこれを「海外生活三大特技」と呼んでいる。

ローコストライフといっても、
節約とか生活を切り詰めるという意味ではなく、
海外で生活してみて、お金の使い方にも技があることがわかった。

物価の安い海外でお金を使えば、同じ1万円でも価値が違う。

人間は1年中節約や生活の切り詰めはできないので、
ときには贅沢も必要だし、メンタルの解放も大事だ。

完全リタイアをした年金生活者とは違うので、
日本国内での仕事も大切になる。

完全に海外に移住して、
現地で働くとか、100%のリモートワークも可能だと思うが、
それを続けられる人はあまり多くない。

地方移住補助金や起業補助金

いま日本国内では、コロナ後のリモートワークの普及で、
地方移住補助金や起業補助金などがたくさんあり、
これらと海外生活をうまく組み合わせていくと、相当に面白いライフスタイルが可能となる。

さらに、日本の医療制度や国民皆保険制度ほど素晴らしいものはないので、
これを捨てるのは、費用対効果の面でももったいないと思う。

いろいろ考えた結果、1番合理的なのは日本と海外で半分ずつ暮らすという、
いまの形に落ち着いた。

単純計算で言えば、
日本国内での1ヵ月の生活費が20万円だとすると、
物価が3分の1の国と日本で半々の生活することが可能であれば、
10万円+ 3万円= 13万円で同じレベルの生活ができることになる。

もちろん住居などの固定費の問題やホテル代があるので、
この通りにはいかないけれども、この考え方は大事だと思っている。

好きなときに、好きな国で暮らす

さらにマイルを駆使して.

「いつでも好きなときに、好きな国で暮らす」

というスタイルを実現できれば、贅沢と節約の使い分けができるようになる。

ANAマイルだけでも、常に80~100万マイル

耐えることに意味はない

10年以上この生活を続けてきて感じたことがある。

少し語弊のある言い方になるが、
人間関係にせよ、寒さや暑さにせよ、人混みにせよ、
「耐えることに意味はない」ということに気がついた。

日本人だけではないと思うが、
どうも、私たちは「耐える事にこそ意味がある」みたいな価値観があるが、
本当に耐えなければいけない事もあれば、

「なんで、こんな理不尽なことに耐えなければいけないのか」

ということもたくさんあることに気がついた。

私は「無駄に耐えない生き方」が、
生涯現役を続けるために1番大事だと思っている。

だから、海外生活三大特技を組み合わせて、
日本と海外のイイとこ取りを実現しようと思っている。