東南アジアでのチップの払い方と相場 – 日本人の疑問に答えます

日本にいるときはレストランでもホテルでも、
チップを払うという習慣は全くない。

これはほとんどの日本人が同じだと思うが、
東南アジアでは少し悩ましい問題となる。

欧米人の旅行者たちは、
バックパッカーでもチップを払うことが多い。

金額はまちまちだが、10%から15%程度が相場になっている。

ただ、我々はチップを払う習慣がないので、
忘れることも多いし、なんとなく気恥ずかしい気持ちもある。

それだけではなく、15%という金額は、
小さなものではないし、

消費税やサービス料等が加算されることもあるので、自分なりのスタイルを決めておかなければいいならない。

日本にいるときは嬉しいとそれほど細かく見ないのだが、
海外ではきちんと見る習慣をつけている。

サービス料等が入っていれば、チップを払う必要はないし、食事やサービスに満足できない時でも払う必要はない。

レシートには、service chargeの略でSVCなどと書かれている場合が多い。

レシートも注意深く見るようになった

ホテルで荷物を運んでもらった場合などは、
チップを払ったほうが気分が良い。

ホテルの場合はサービス料が含まれているが、
いわゆる「心付け」という感じで、払うようにしているが、ときどき忘れることもある。

金額をいくらにするかは微妙なところだが、
ある時、ちょっと考えてみた。

例えば、自分が日本のホテルでポーターをやっていて、100円玉を1つもらったとしたら、
頭くらいは下げるだろうが、「なんだかなぁ」という気分になる。

逆に1000円もらえば、

「ラッキー」

という気分になるから、

感覚的には吉野家とかすき家の定食代位をもらえば、ちょうど良い気分になるのではないかと思う。

例えばバンコクの中心部屋台で、地元の人が食べているランチを頼むと、大体50バーツから60バーツになるので、この辺がちょうどいい金額かもしれない。

海外を往復し始めた頃は、クレジットカードでのチップの払い方がわからなくて、カードで払って、さらに現金で払ったりしていた。

ただ、毎回ではないけれども、レシートにチップの欄がある場合は、

そこに金額を書き込むとクレジットカードで払うことができる。

なかなか上手になれないのだが、金額を書き込んでサインをすると、なんとなくカッコいい。